枚方市議会議員 ばんしょう映仁です。
新名神高速道路についての写真をまとめました。今後も定点観測していきます。
- 淀川河川敷 堤防上 ⇒ 別記事に飛びます
- 淀川河川敷 [最新写真]
- 船橋本町バス停付近 交差点 ⇒ 別記事に飛びます
⇒別の記事に飛びます
今月も、やじろべえの手の長さは伸びています。まだまだ到達は先です。
淀川の出水期が終了。昨日は大雨警報だったけど。工事が再開されていました。やじろべえの手の長さは伸びたような、伸びていないような。。。
淀川の出水期間は6月16日〜10月15日なので、もぬけの殻のように工事関係の車両や部品は撤去されていました。
手前の橋脚では、先月の写真と比べると、橋桁が伸びているように見えます。その向こうの橋脚は足場が外れて、初めてその姿を確認できました。
淀川の出水期間は6月16日〜10月15日なので、次回にはまたもぬけの殻のようになっているのでしょうか。
手前の橋脚では、先月の写真と比べると、橋桁が伸びています。高槻側の橋脚でもL字のアングルが張り巡らされるなど少しずつ変化がありました。今年も河川敷内での作業は今月いっぱいで河川氾濫期での一時中断となるのでしょうか。
手前の橋脚では、ワーゲン(やじろべい)工法で橋を伸びていっていました。この後の伸びていく具合が楽しみです。
手前の橋脚の上には屋根ができていて、プレハブの小屋のようなものも見えます。今後、ワーゲン工法で橋を架けていくようです。
1カ月前と比べると、川の中の橋脚は上部がスッキリしたように見えます。
川の中の橋脚が見えるようになってきました。