【枚方市議会報2025年2月1日号】12月議会報告、一般質問「市民が笑顔になる提案を!」

枚方市議会議員 ばんしょう映仁です。

 枚方市議会報2025(令和7)年2月号が手元に届きました。市民の皆様のお手元へも、もう少しで届くと思います。

 

 

 

 今号の内容は、令和6年12月定例月議会での議案審議、一般質問などが掲載されています。

 

 

 今回の私の直接関係する記事は、

Ⅰ.めくった左上段部【一般質問】

  • 【枚方市駅周辺再整備】まちづくりを進めるため、市民が笑顔になる提案を!

 です。読んでいただければ幸いです。

 

 

 

枚方市議会公式インスタグラムのフォロワー268人!(1/27時点)

今年度は、議会広報委員会委員としての仕事をしており、議会報の編集方針、議会探Qの抽選に加え、議会を紹介する動画への出演なども担当してきました。

 

 

 

 

 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

【公式】枚方市議会(@hirakatashigikai)がシェアした投稿

 

 

 

 

 

Ⅰ.一般質問(12月17日)

 

【枚方市駅周辺再整備】まちづくりを進めるため、市民が笑顔になる提案を!

 

 

一般質問を行いました!

今こそ、「健康・スポーツのまち」に生まれ変わるとき!

 

 

特に、今回ピックアップしたのは主に1つ、タイトル出しのみ2つの質問です。詳細はこちら↓

 

【枚方市駅周辺再整備】何のための再整備事業なのか?

市民への「未来社会のデザイン」、「市民が笑顔になる提案」に力を注ぐべきだ!

 

image

 

枚方市は、万博会場への催事出展の準備を進めている(だけ)。

市がするべきは「未来社会のデザイン」であり、「暮らしのアップデート提案」だ!

 

 

「健康スポーツまちづくり」をビルトイン!

暮らすだけで健康になれるまち、「健康スポーツまちづくり」という概念をビルトインしていくことが必要だ!

 

 

 

 

枚方市議会報、PDF版はこちらです。

 

 

一人ひとりが笑顔、ひらかた万笑!

 

 

 今年はいよいよ4月に大阪・関西万博が始まります。たくさんの来訪者が見込まれる経済的なところだけに目が行きがちですが、昭和100年を迎えたことも含めて、少子高齢社会、人口減少社会にどのようなウェルビーイング、すなわち、一人ひとりの笑顔!につながる提案がなされるのかそしてそれを枚方市での暮らしにどのように反映させていくのかそのような「万博」を期待しています

 

 

 

番外編

災害時に備え、行動訓練等を実施

 12月20日の本会議終了後、災害行動訓練を行いました。議場は天井が高く、大きな地震では天井がどうなるか分からないという漠然とした不安を持っています。自分の議席の棚にある折りたたみ式ヘルメットをすぐ被り、机の下に潜りたいのですが、椅子が固定されており、難しいのが現状です。(椅子など固定されている理由は、暴動防止だと私は思っています。今の枚方市議会では考えられませんが。。。どちらが優先ですかね、、、)