今こそ「未来社会のデザイン」 を!枚方市議会12月議会報告|市政報告版スマイルNews No36

枚方市議会議員 ばんしょう映仁です。

 「市政報告版スマイルNews 第36号」を作成しました。

 今回は、12月6日から20日で開催された12月定例月議会の報告です。

 

 

市政報告版スマイルNews 第36号

まちづくりの「連鎖」のはずが、停滞し始めた枚方市駅前。(2024年12月撮影)

 

 

 

 

 内容 
  • 令和6年12月定例月議会 報告! (12月6~20日)
    • 一般会計補正予算(約63.5億円の増額/補正後の額:約1,695.9億円)
      • 労務費が主な増額 合計:約19.4億円
      • 物価高による工事費増:約1.1億円
      • 低所得世帯に対する給付金事業経費:約18.3億円(国)
  • 小型充電式電池は粗ごみ、一般ごみに捨てないで!
    • 「リチウム電池」の処分方法
  • 枚方市議会が公式インスタグラムを開設しました
  • 一般質問に登壇しました!(12月13日)
    今こそ、「未来社会のデザイン」 を!
    目指すのは、みんなが笑顔のまちづくり!
    • 万博に向けた枚方市の準備とは?万博会場イベントだけ!?
    • 暮らすだけで健康になるまちを目指して!「健康」・「スポーツ」 をまちにビルトイン!!
    • 枚方市駅周辺再整備事業 連鎖は停滞⁉️「未来社会のデザイン」、「市民が笑顔になる提案」に力を注ぐべき!

 

 

 

 

 公式ホームページ/スマイルNewsにPDF版を掲載しておりますので、詳細はこちらでご覧頂けます。

 

 

一人ひとりが笑顔、ひらかた万笑!

 

 

 今回の市政報告No.36は、12月定例月議会の報告です。物価高騰が市民生活にも、市の財政にも押し寄せている現状。また、一般質問では、大阪・関西万博で枚方市は何を目指すべきなのか、「まだ軌道修正は間に合う」との思いで質問しました。物価高騰(インフレ下)での暮らしは何かと人々を不安にさせます。そんなときでも、市が取り組まないといけないことは一人ひとりを笑顔に! ~ひらかた万笑!~であり、そのベースである心身の健康を目指し、それをスポーツで実現!の思いで、もっと笑顔のまちに挑戦してまいります。
 皆さまのご意見・ご要望をお聞かせください。