枚方市議会議員 ばんしょう映仁です。
2025年3月28日、枚方市議会は、令和7年3月定例月議会の最終日。当初予算案、補正予算案、人事案件などを審議、決議しました。
枚方市役所本館には、FCティアモ枚方、大阪ブルテオン、花園近鉄ライナーズを「枚方から全力応援!」の横断幕が張られています。
【市長】今、最終結論を出すのではなく、皆さんとひざ詰めで話してまちづくりを進めたい
【市長の提案撤回についての説明】これ以上まちづくりを先送りできないと不退転の思いで、進めてきたが、まだ様々な意見をお持ちであり、疑問点が解消されていないと強く感じてきた。今最終結論を出すのではなく、皆さんとひざ詰めで話してまちづくりを進めたい。
そのような思いで取り下げたい。
これまでご調整頂いた議員の皆様に心からお詫びを申し上げます。
【可決】案件提出の撤回を賛成多数で可決
委員の質問(要旨)
-
ひざを詰めて話していきたい。これまでの期間はそのように思っていなかったのか?
⇐ 【市長】これまで議論と積み重ねてきたと考えている。非公式な勉強会もさせて頂いてきた。いかに庁舎が⑤街区で必要かという押し付けがましい話になっていたことが分かった。我々の対応として議員さんとのお話に反省すべきところがあった。 -
その後、議員側が変わると思っているのか?
⇐ 【市長】何としてでもやり抜いていきたい政治生命を掛けるということも言ってきた。これからも皆さんと議論してやっていきたいという思いは変わっていない。可決の見込みがないとのことについては、このまま進めれば可決の見込みが厳しいと思ったが、このあと話しを続けていくことでその可能性が出てくると考えている。 -
今年度2回目の取り下げになるが、市長の認識は?今後具体的にどのように取り組んでいくのか?
⇐ 【市長】議論をするのが議会との2元代表性の意義だ。今後も意見交換させて頂いて、納得してい頂きたい。 -
ゼロベースで考えていくということか?
⇐ 【市長】基本計画に沿って開発が進められている。基本計画の改定も検討していかざるを得ない。 -
④街区案も検討するのか?
⇐【市長】様々な検討をしていかなければならない。 -
自由な意見交換ができれば、賛否が変わるだろうと考えている?
⇐【市長】そういう機会があれば、結論が出るようにもっと話をしていきたい -
勝つまでじゃんけんを続けるのか?
⇐【市長】市有地の売却が大きな論点と言われたが、様々な論点、ご意見があるのが実際。庁舎の位置が決まらないと皆様の意見を実現できない。「勝つまでじゃんけん」をしているつもりはない。 -
特別多数議決の重みを考えていないのでは?
⇐【市長】庁舎の位置が決まらないとその後の議論ができないという思いで進めてきた -
だとしたら、なぜ出さないのか?
⇐【市長】まだ自由な意見交換が必要だと思った -
スケジュールは1年以上先延ばしになるのでは?
⇐【市長】私の思いはできるだけ早くと思っている -
市民への説明の機会を設けていくのか?
⇐【市長】考えていかねばならない。これまでプロセスを積んできたことでもあるので、段階に応じた説明の機会を作らねばならない
私なりに注目した議案の一覧はこちらのブログにて
本日の各議員の主な議論についてまとめてみます。(私の受け止めも含まれます)
前年度比 12億円 (0.8%)増
当初予算は下記のページにまとめました。
補正後の額:約1,680.0億円
今回の補正額:約2.0億円の増額
質疑された項目
内容
- 帯状疱疹ワクチン予防接種に係る予防接種委託・補助、封入封緘委託、通信運搬費、システム改修委託
議員の主な質疑(要旨)
-
帯状疱疹ワクチン定期接種の概要は?
⇐ 接種開始は令和7年4月1日から。年度内に65歳になる人と70、75、80、85、90、95、100歳になる人(※5年間の経過措置)が対象。 -
組み換えワクチンと生ワクチンとの考え方は?
⇐ 接種料金は、接種費用の国試算の半額相当である組み換えワクチン11,000円(✕2回接種)、生ワクチン4,400円とした。また予算は、組み換えワクチン8割、生ワクチン2割の割合での接種を見込んでいる
詳細はこちら⇓
直近の懲戒処分など度重なる不祥事に深くお詫びし、市政の信頼回復を目指す。
市職員の逮捕など懲戒処分が続いており、また市立ひらかた病院の緩和ケア病棟病棟で看護師の配置人数が基準を満たしておらず、3億円を超える診療報酬を過大に受け取っていたことなど、度重なる不祥事にご心配をおかけしたことを深くお詫びします。今後、市政の信頼回復を目指したい。
市役所庁舎移転条例の撤回については正副議長をはじめ議員の皆さんにご迷惑をおかけした。
これ以上まちづくりを停滞させてはいけないという不退転の決意で、市役所庁舎の早期建て替えを提案させて頂いてきたが、皆さまから様々なご意見を更にいただく必要があると判断した。正副議長をはじめ議員の皆さんにご迷惑をおかけした。
3月定例月議会最終日でした。前日に市長から庁舎位置の条例提案撤回の申し出があり、どんな展開になるのかと今日を迎えました。議会運営委員会で激しいやりとりの後、本会議はそれなりに終わりました。私としてはいろいろありますが、ブレずに一人ひとりの市民を笑顔にする!ことで一歩ずつ着実にひらかた万笑!を実現していく所存です。まだまだ市政の混迷は続いていきますが…