議会活動(一般質問・議案質疑・予算/決算委員会)

 「一般質問」とは、議員にとって最も重要な議会活動の一つで、議員が、行政全般にわたって事務の執行状況や方針・見通しなどについて、執行部に対して報告や見解を求め、市民の課題解決を実現できるよう働きかける場であると私は考えています。

 質問・質疑の詳細は、クリック頂ければ、それぞれブログ記事にリンクしています。

2025

2025年(令和7年)

202503

【予算特別委員会】(2025年3月12〜25日)令和7年3月定例月議会

ばんしょう映仁|令和4年9月定例月議会決算特別委員会
ばんしょう映仁|令和4年9月定例月議会決算特別委員会

202502

【質問】令和7年2月全員協議会(2025年2月20日)

令和4年12月議会第2日一般質問2022年12月15日番匠映仁

質問の要旨

  1. ④⑤街区のまちづくりについて
    1. 庁舎位置の比較とその進め方
  2. ③街区のまちづくりについて
    1. 北口広場整備が目指すもの
    2. バンケット付ホテル整備するための支援の状況
  3. 市長の目指すまちづくりは?
    1. 移転条例の提出について

今回の全員協議会での質問では、これまで意見してきた枚方市駅周辺再生整備についての検討状況の確認と肝の部分である理念について、意見しました。

 単なる市役所庁舎の移転の問題ではなく、枚方市全体が『今も未来も、一人ひとりが笑顔になるために!』という思いでの質問しました。

 

《ブログ記事》 

     市駅周辺のまちづくり!市民を笑顔にできるか!?〜2/20枚方市議会 全員協議会【質問編】|ばんしょう映仁 ブログ

2024

2024年(令和6年)

202412

【一般質問】令和6年12月定例月議会 第4日(2024年12月13日)

令和4年12月議会第2日一般質問2022年12月15日番匠映仁

一般質問の要旨

  1. 大阪・関西万博に向けた本市の取組について
  2. 市民の運動習慣と健康増進について

  3. 枚方市駅周辺の再整備について

今回の一般質問では、『今こそ、一人ひとりが笑顔の「未来社会のデザイン」を!~ひらかた万笑!~』という思いでの質問。大阪・関西万博を4カ月後に控えた今、市は何を目指しているのか?何を市民と共有するのか?市民一人ひとりが笑顔の未来へ絶好の機会を逃していないか?まだ間に合うかも!との思いでした。目指すべき方向は「健康・スポーツのまち」だと私は考えます。

 

《総括ブログ記事》 SDGsとの関連付け

     今こそ、「健康・スポーツのまち」に生まれ変わるとき!〜令和6年12月定例月議会 一般質問まとめ|ばんしょう映仁 ブログ

202406

【一般質問】令和6年9月定例月議会 第2日(2024年9月13日)

令和4年12月議会第2日一般質問2022年12月15日番匠映仁

一般質問の要旨

  1. リチウムイオン電池を含む電化製品の処分について
  2. 自治会館建設等助成金について

  3. 都市計画道路 御殿山小倉線の改善について

  4. 公益通報者保護制度について

今回の一般質問では、『現場、現物、現実!一人ひとりが笑顔の枚方を!~ひらかた万笑!~』という思いでの質問。頂いたご意見、現場で何が起こっているのか、現物を見て、現実を背負って、市民一人ひとりが笑顔の未来への新たな道しるべとしたい!との思いでした。

 

《総括ブログ記事》 SDGsとの関連付け

     現場、現物、現実!ひらかた万笑!兵庫県と同じ轍を踏ませない!〜令和6年9月定例月議会 一般質問まとめ|ばんしょう映仁 ブログ

202409

【一般質問】令和6年6月定例月議会 第2日(2024年6月21日)

令和4年12月議会第2日一般質問2022年12月15日番匠映仁

一般質問の要旨

  1. 無縁遺体について
  2. 樟葉駅前広場について

  3. 中学校部活動の現状について

  4. パナソニックパンサーズの大阪ブルテオンへのクラブ名称変更に係る市の対応について

今回の一般質問では、『今、確かな答えがないことも政治課題に!~ひらかた万笑!』というテーマでの質問をしました。今は、昔と違って、確信できる1つの答えがない時代。だったとしても、政治の場で共有することで、私たちはどんな未来を描き、選ぶべきなのか。ということを考えたいとの思いです。

その答えの一つとして、健康・スポーツを政策の中心に!と訴えました。健康・スポーツは全世代の市民一人ひとりを笑顔にする!

 

《総括ブログ記事》 SDGsとの関連付け

今、確かな答えがないことも政治課題に!~ひらかた万笑!〜令和6年6月定例月議会 一般質問 まとめ|ばんしょう映仁 ブログ

202403

【代表質問】令和6年3月定例月議会 第2日(2024年3月4日)

代表質問の要旨

  1. 「はじめに」について

  2. 「子育て支援、教育の充実について

    1. 待機児童「通年のゼロ」について

    2. 子どもの遊び場の充実について

    3. 不登校児童・生徒への支援について

    4. まるっとこどもセンターの開設について

    5. 教育大綱について

    6. 学校施設のZEB化について

    7. 学校の働き方改革について

  3. 枚方市駅周辺再整備事業について

  4. 市役所新庁舎について

  5. 安全、安心のまちづくりについて

    1. 自然災害への備えについて
    2. 耐震改修補助制度、家具固定器具の設置支援について
    3. 雨水ポンプ場の耐震化について
    4. 人や自転車にとっても安全で快適な通行空間の整備について
    5. 公共交通の確保について
  6. 生きがいを持って、豊かに暮らせるまちについて

    1. 孤独・孤立対策について

    2. 生涯学習活動の場について

    3. スポーツ推進について

  7. 地域資源を生かしたまちづくりについて

    1. ひらかた万博の取組について

    2. 工場の建て替え等に関する効果的な施策について

  8. 環境施策について

    1. 総合福祉会館の省エネルギー改修について

    2. 交野市等との広域連携について

  9. 施策を推進するための取組について

    1. 戦略的なプロモーションについて

  10. 「終わりに」について

今回は、会派を代表しての「代表質問」。任せて頂いた会派メンバーの思いとともに質問を作りました。

少子高齢化・人口減少時代でも笑顔のまちへ!~ひらかた万笑!』という視点で質問しました。この枚方市でも少子高齢化・人口減少が顕著になって来ているこの現実から目を背けていないか?という思いを持ち、適切な危機感を持ちながら、何を目指すべきなのか。今は、狙って結果でもない成果を誇大にアピールしている現状に対し、理念を問い直す質問にしました。

 

《総括ブログ記事》 SDGsとの関連付け

少子高齢化・人口減少時代でも笑顔のまちへ!ひらかた万笑!〜令和6年3月定例月議会 代表質問 まとめ|ばんしょう映仁 ブログ

2023

2023年(令和5年)

【一般質問】令和5年12月定例月議会 第2日(2023年12月15日)

令和4年12月議会第2日一般質問2022年12月15日番匠映仁

一般質問の要旨

  1. 本市の目指す「持続的に発展するまち」について
  2. 大リーガー大谷翔平選手から寄贈されるグローブについて

  3. 高層ビルの環境影響評価について

  4. スポーツ推進計画の改訂について

今回の一般質問では、『Z世代の一人ひとりも笑顔の枚方を!~ひらかた万笑!』というテーマでの質問をしました。デジタルネイティブ世代に共感力のある政策とは?

その答えの一つとしても、健康・スポーツを政策の中心に!と訴えました。健康・スポーツは全世代の市民一人ひとりを笑顔にする!

 

《総括ブログ記事》 SDGsとの関連付け

Z世代の一人ひとりも笑顔の枚方を!~ひらかた万笑!!〜令和5年12月定例月議会 一般質問 まとめ|ばんしょう映仁 ブログ

【議案質疑】令和5年12月定例月議会 第1日(2023年12月8日)

ばんしょう映仁令和5年9月定例月議会 議案質疑

議案質疑

  • 図書館ICタグシステム導入事業
    図書館の全図書にICタグを取り付け、図書館業務の効率化を図るための経費(債務負担行為《令和5年度〜令和8年度》限度額:約2.4億円)
    【令和5年度枚方市一般会計補正予算】

デジタル技術を活用し、「生活を豊かにする図書館」に!

デジタル技術の活用と、司書の皆さんの選定した蔵書や書架づくり、イベントでのテーマに添った関連蔵書の展示などの専門ノウハウを活かしたアナログサービスの融合によって、市民が教養を高め、知識を深め、文化を享受し、生活を豊かにする本物の図書館として、市民の期待に応えていただきたい。

 

《ブログ記事》

デジタル技術でどんな図書館を目指すのか?その担保は?〜12/8枚方市議会本会議 補正予算審議|ばんしょう映仁 ブログ

【決算特別委員会】(2023年10月23〜31日)令和5年9月定例月議会

ばんしょう映仁|令和4年9月定例月議会決算特別委員会

【議案質疑】令和5年9月定例月議会 第2日(2023年10月11日)

ばんしょう映仁令和5年9月定例月議会 議案質疑

議案質疑

  • 枚方市駅周辺地区市街地再開発事業費
    枚方市駅北口駅前広場整備に合わせ、【枚方T-SITE前 交差点】に市駅高架下の車両相互通行に必要な信号機を設置するための経費(約550万円)
    【令和5年度枚方市一般会計補正予算】

まちづくりの理念の実現を目指し、まちのアップデートを!

この機会に、(枚方T-SITE前 交差点)の歩行者の斜め横断を可能とできないのか?

今も実際には、お年寄り、脚の不自由な方が青信号の内に渡り切ろうと必死で横断してされている姿を見かけます。この今回の信号設置は、歩行者にとって現状の状況以下でいいのか?だったら一体、この枚方市駅周辺まちづくりは何を目指しているのか?という思いを持っています。

 

《ブログ記事》

【枚方T-SITE前信号機設置】まちづくりの理念は「ウォーカブル」〜10/11枚方市議会9月議会|ばんしょう映仁 ブログ

【一般質問】令和5年6月定例月議会 第3日(2023年6月23日)

令和4年12月議会第2日一般質問2022年12月15日番匠映仁

一般質問の要旨

  1. 業務上の交通事故の報告について

  2. 終活支援について

  3. 不登校児童・生徒への支援について

  4. 小・中学校の施設開放について

今回の一般質問では、『一人ひとりが今も未来も笑顔の枚方!~ひらかた万笑!』というテーマで質問しました。今任期での最初の一般質問として、これからの4年間で取り組んでいこうと考えていることの出発点として、現状を改めて確認することに主軸をおきました。

市民一人ひとりを笑顔にする!ということを私としては、こから再スタートです。

 

《総括ブログ記事》 SDGsとの関連付け

一人ひとりが未来も笑顔の枚方!【ひらかた万笑!】〜令和5年6月定例月議会 一般質問 まとめ|ばんしょう映仁 ブログ

【議案質疑】令和5年5月開会議会 第2日(2023年5月23日)

ばんしょう映仁令和4年9月定例月議会 議案質疑

議案質疑

  • 省エネ家電買い換え促進事業費
    市内店舗でのエアコン、冷蔵庫・冷凍庫、テレビを省エネ家電に買い換える費用に対する補助(1〜3万円)を行うための経費(約2.6億円)
    【令和5年度枚方市一般会計補正予算】

民間委託でも、市の市民に対する責務は変わらないとの再認識を!

今回も、国の財源で市にとって財政負担がなく、かつ、事務作業を民間事業者に完全に委託することになります。市側はより市民の声に耳を傾け、改善すべきことは、委託先と確認し、改善する必要があります。それは民間委託をでも市の責務の一つです。

 

《ブログ記事》

【省エネ家電補助】委託でも、市民に対する責務は変わらない!〜5/23枚方市議会5月議会議案質疑|ばんしょう映仁 ブログ

【議案質疑】令和5年3月定例月議会 第4日(2023年3月15日)

ばんしょう映仁令和4年12月定例月議会 議案質疑

議案質疑

  • 御殿山小倉線水路横断部道路整備工事請負契約締結
    契約金額:637,956,000円
    契約期間:契約締結日から令和6年7月15日まで
    【低入札価格調査対象】

御殿山小倉線2024年3月開通に向け、工事監督、検査の徹底を!

落札金額は予定価格の75パーセントとかなり低価格の落札。
工期中の履行状況の監督をしっかりと行い、品質・工期・安全の順守を!

 

《ブログ記事》

御殿山小倉線2024年3月開通へ、工事監督・検査の徹底を!〜3/15枚方市議会3月議会議案質疑|ばんしょう映仁 公式ブログ

2022

2022年(令和4年)

【一般質問】令和4年12月定例月議会 第2日(2022年12月15日)

令和4年12月議会第2日一般質問2022年12月15日番匠映仁

一般質問の要旨

  1. 2050年二酸化炭素排出量実質ゼロを目指す取組について

  2. 不登校児童・生徒への支援について

  3. 中学校部活動の地域移行の検討状況について

  4. スポーツ政策と市民の健康について

今回の一般質問では、『みんなでつくる。一人ひとりが笑顔の枚方!~ひらかた万笑!』というテーマで質問しました。今任期最後の一般質問ですので、市議会議員としての4年弱の集大成だと考え、今私が思い描くひらかた万笑!を市長を始めとする理事者の方々に伝えておこうという発言でした。

市民一人ひとりを笑顔にする!ということを私としては、ここからスタートしたい。するべきだ!

 

《総括ブログ記事》 SDGsとの関連付け

みんなでつくる。一人ひとりが笑顔の枚方!〜令和4年12月定例月議会 一般質問 まとめ|ばんしょう映仁 公式ブログ

【議案質疑】令和4年12月定例月議会 第1日(2022年12月8日)

ばんしょう映仁令和4年12月定例月議会 議案質疑

議案質疑

  • 新型コロナウイルス感染症保健所対応関連経費
    令和5年度もこれまで同様の保健所における新型コロナ対応費を確保する(約11.8億円)
    【令和4年度枚方市一般会計補正予算|債務負担行為補正】

他に選択肢が少ないことは分かってはいますが、新型コロナ感染症の感染法上の位置づけが変わることが予想される中、来年度1年分の国・府の補助金を前提に市の予算を確保することがよいことなのか。。。せめて労働者を人として扱ってほしい。

  • 引き際を考慮したコロナ対応の継続契約を!
  • 一方で、官製の派遣切りの発生は許されない!

《ブログ記事》

来年度のコロナ対策予算計上。引き際の見極めも重要〜12/8枚方市議会12月議会初日 議案質疑|ばんしょう映仁 公式ブログ

【決算特別委員会】(2022年9月28日〜10月7日)令和4年9月定例月議会

ばんしょう映仁|令和4年9月定例月議会決算特別委員会

特別・企業会計(10月7日) 質疑項目

  1. 【水道】今後の事業戦略と起債について

  2. 【病院】市立ひらかた病院の現状と今後の経営戦略について

 

《ブログ記事》

決算委員会最終日|市民が健康であり続けられることも市立病院の役割だ! 〜10/7枚方市議会|ばんしょう映仁 公式ブログ

 

 

今回の決算特別委員会での発言は、それぞれの事業としてやるべきことは本質をどう理解し、共有し、たゆまぬ努力をし、目的を達成したか?そして今後はどのようにあるべきと考えるのか?それぞれの事業の特徴を意識して意見しました。一人ひとりを笑顔にする!基本が一番大事です。

ばんしょう映仁|令和4年9月定例月議会決算特別委員会

市民福祉・建設環境分野(10月3日) 質疑項目

  1. 障害者スポーツ・レクリエーションフェスティバルなどパラリンピック関連イベントについて

  2. 「手話でつむぐ住みよいまち枚方市手話言語条例」市の責務について

  3. 市税のキャッシュレス決済による納付状況などについて

  4. ごみ収集経費の状況について

  5. 希釈放流センターの老朽化対策について

  6. 京阪本線連続立体交差事業の状況について

  7. 樟葉駅前ロータリー改善の取り組みについて

  8. 都市計画道路御殿山小倉線の工事進捗ついて

《ブログ記事》

決算審査B日程の質疑〜10/3枚方市議会 決算特別委員会|ばんしょう映仁 公式ブログ

 

ばんしょう映仁|令和4年9月定例月議会決算特別委員会

総務・教育子育て分野(9月28日) 質疑項目

  1. 令和3年度普通会計決算の概要について

  2. プレミアム付商品券事業費について

  3. 観光を活用した地域経済の活性化事業経費について

  4. オリンピック・パラリンピック関連事業経費について

  5. 図書館貸出冊数の増加について

  6. 学校ICT機器等整備事業経費について

  7. 情報化推進による市役所業務効率化効果について

 

《ブログ記事》

決算審査|トップバッターでスタート! 〜9/28枚方市議会 決算特別委員会|ばんしょう映仁 公式ブログ

 

【一般質問】令和4年9月定例月議会 第2日(2022年9月15日)

令和4年9月議会第2日一般質問2022年9月15日番匠映仁

一般質問の要旨

  1. 不登校児童・生徒への支援について

  2. 今後の中学校給食に関する方針(素案)について

  3. 防犯灯に係る補助の見直しについて

  4. 市が管理するスポーツ施設について

  5. 社会的に問題が指摘されている団体との関係について

今回の一般質問では、『誰ひとり取り残すことなく笑顔の枚方へ!~ひらかた万笑!~』という視点で質問しました。枚方市のリーダーは市民をどのように見ているのか、当事者である市民一人ひとりを笑顔にする!ということを軸にいつも判断をしているのか?

 

《総括ブログ記事》 SDGsとの関連付け

誰ひとり取り残すことなく笑顔の枚方へ!〜令和4年9月定例月議会 一般質問 まとめ|ばんしょう映仁 公式ブログ


【議案質疑】令和4年9月定例月議会 第1日(2022月9年8日)

ばんしょう映仁令和4年9月定例月議会 議案質疑

議案質疑

  • 庁舎管理経費 他
    原油価格高騰に伴う各施設の光熱水費の増額(合計4.7億円)
    【令和4年度枚方市一般会計補正予算】

今、電気料金、ガス料金が大きく上がっている訳です。例えば、これまでできなかった消費電力が少ないLED照明器具への取替えや空調設備の更新についてもコスト計算的に合うようになってくる場合もあります。複数年の視点で検討を要望しました。

  • 電気料金高騰に対して傍観していないか?
  • スピードを上げてLED照明器具など省電力機器への切り替え促進を!

《ブログ記事》

電気料金高騰に対して傍観していないか?〜9/8枚方市議会9月議会 議案質疑|ばんしょう映仁 公式ブログ


【一般質問】令和4年6月定例月議会 第4日(2022年6月20日)

令和3年9月議会第5日一般質問2021年9月22日番匠映仁

般質問の要旨

  1. 公立保育所における新型コロナウイルス感染症対応について

  2. 不登校児童・生徒への支援について

  3. 中学校の部活動について

  4. 校区コミュニティ協議会等へのデジタル化支援について

  5. 枚方市駅周辺再整備事業について

今回の一般質問では、今回の一般質問では、『今も未来も、誰ひとり取り残すことなく笑顔に!~ひらかた万笑!~』という視点で質問を考えました。

コロナ禍の保育所の課題、自治会活動のデジタル化については直接お話を聞いて私なりに解釈し、市はどのように考えていくべきか。また、不登校児童・生徒、中学校の部活動の地域移行については、今後を見据えて、市の立ち位置の確認、私としてどのように考えているのかをまとめました。すべてまとめてみると、市民一人ひとりの笑顔が、街に活力を創っていくということを言っているのだと、あとで自分の発言を理解しました。

 

《総括ブログ記事》 SDGsとの関連付け

今も未来も、だれ一人取り残すことなく笑顔に!〜令和4年6月定例月議会 一般質問 まとめ|ばんしょう映仁 公式ブログ


【予算特別委員会】(2022年3月15〜25日)令和4年3月定例月議会

 特別・企業会計分野(3月25日) 質疑項目

  1. 【下水道】汚水管への雨天時浸入水対策について

  2. 【病院】市立ひらかた病院の経営概況について

《ブログ記事》

予算審査 質疑「いのち輝くまちへ!」|ばんしょう映仁 公式ブログ

 

今回の予算質疑では、私が「暮らしたくなるまち」は「一人ひとりが笑顔のまち」だとして、しつこく個別の提案をさせて頂きました。

枚方市として、大阪府・大阪市の進める「万博」と「観光」で経済発展をしたいということを考えています。私としては、その前に足元を固めなければならない。それは、市民の笑顔をつくる、笑顔で「SDGs」などの複合型の難題に挑戦する職員をつくる。「ものをつくる前に、人をつくる」ことが優先だということを市長、副市長に意見しました。一人ひとりを笑顔にする!枚方市へ!

市民福祉・建設環境分野(3月22日)質疑項目

  1. まち美化の推進について(「枚方市路上喫煙の制限に関する条例」の推進)

  2. 通学路の安全対策について

  3. バス停の環境改善について(CO2排出実質ゼロに向けた取り組み)

  4. 手話通訳者派遣事業について(「手話でつむぐ住みよいまち枚方市手話言語条例」の推進)

  5. 橋梁修繕・補強工事について

  6. 希釈放流センター改修工事について

  7. 光善寺駅西地区市街地再開発事業について

  8. 都市計画道路「牧野高槻線」整備事業について
  9. 都市計画道路「御殿山小倉線」整備事業について

《ブログ記事》

予算審査 質疑「まちの姿を道路で変える!」|ばんしょう映仁 公式ブログ

 

総務・教育子育て分野(3月15日) 質疑項目

  1. 令和4年度予算における市の挑戦について

  2. トップアスリートとのふれあい事業について

  3. 学校水泳授業民間活用事業について

  4. 英語教育推進事業について

  5. 不登校支援について

  6. 図書館資料購入事業について

  7. オンライン申請手続きについて

  8. 雇用対策事業経費について

《ブログ記事》

予算審査 質疑「市長に質す!」|ばんしょう映仁 公式ブログ

 

【議案質疑】令和4年3月定例月議会 第1日(2022年2月25日)

ばんしょう映仁令和3年6月定例月議会 議案質疑

議案質疑

  • 枚方市駅周辺民間活力導入可能性調査委託(サウンディング型市場調査委託)
    【令和3年度枚方市一般会計補正予算|債務負担行為補正】

昨年12月に明らかにする予定だった「④街区へ誘導しようとしているコンテンツ」を示す時期は未定。今回の調査を踏まえて、今年9月に「まちづくりの考え方」を示そうとしている。目的に忠実に、使命感と責任感を持ってやり切る意志が必要だ。

  • 市長は『「まち」への思い』を、しつこく、熱く、語ること!
  • 9月には、枚方の未来「市民の笑顔」の姿を市民に示すこと!

《ブログ記事》

枚方市駅周辺再整備 大ホール跡は「笑顔の街」に?〜2/25枚方市議会3月議会 議案質疑|ばんしょう映仁 公式ブログ