活動報告・市政報告

街をキレイに。心もキレイに。みんなを笑顔に。 〜ごみ拾い活動まとめvol.12〜
2019年5月より続けています。国道1号線中振交差点付近〜光善寺駅前での 朝のごみ拾い活動のまとめvol.12です。 2025年2月26日で300回目になりました。 微力ではありますが、無力でないと信じて。。。

枚方市政史上最大の当初予算案、令和7年度当初予算案を整理しています!
枚方市 令和7年度(2025年度)当初予算案を簡単に整理しました。 枚方市政最大の当初予算案です。一旦、大雑把にまとめてみました。民生費が増加していますが、未来の成長に向けた投資的なものは小粒だという認識です。引き続き、細かい予算も確認しながら、当初予算案について、何のために、どのように使っていくのか、確認していきたいと思います。一人ひとりの笑顔にするための取り組みか?意見提起も行っていきたいと考えています。

【鹿児島視察】維新〜昭和の近代史、文化資源の活用と桜島防災~PGU議員団北河内ブロック研修
2月5~6日は、パナソニックグループ労働組合連合会組織内議員団北河内ブロックの研修にて、鹿児島県を視察。鹿屋航空基地史料館、桜島ビジターセンター、維新ふるさと館などを回り、日本および地域の近代史・文化資源の活用と防災対策について学びました。

淀川流域一斉美化アクション「京街道クリーン大作戦inくずは」に参加![2025年2月9日]
2月9日は、淀川流域一斉美化アクション「京街道クリーン大作戦inくずは」に参加しました。 先週、延期になったことから参加できました。ごみ拾いは、まちを笑顔にする活動。地球を笑顔にする活動。まちも笑顔になれば、みんな笑顔に。ごみ拾いしている方も笑顔に。そんなごみ拾い活動になれば。参加下さった皆さまに心からの敬意と感謝を申し上げます。

パナソニック松愛会枚方北支部「2025年新春懇親会」100歳まで健康に!
2月1日は、OB・OG会であるパナソニック松愛会 枚方北支部「2025年新春懇親会」に伺いました。 そして、たくさんの元気をいただきました。枚方の一人ひとりを笑顔にする。そのための健康のまちづくり。を推進することでお返しして参ります。いつもありがとうございます。

[枚方市駅前北口ロータリー]高槻行きバス乗り場が変更!〜枚方市駅周辺再整備 写真 [2025/2/6]
現在工事を行っている北口ロータリーの写真をまとめました。今後も定点観測していきます。 この記事は2025年2月撮影までです。

今こそ「未来社会のデザイン」 を!枚方市議会12月議会報告|市政報告版スマイルNews No36
「市政報告版スマイルNews 第36号」を作成しました。 今回は、12月6日から20日で開催された12月定例月議会の報告です。 物価高騰が市民生活にも、市の財政にも押し寄せている現状。また、一般質問では、大阪・関西万博で枚方市は何を目指すべきなのか、「まだ軌道修正は間に合う」との思いで質問しました。物価高騰(インフレ下)での暮らしは何かと人々を不安にさせます。そんなときでも、市が取り組まないといけないことは一人ひとりを笑顔に! ~ひらかた万笑!~であり、そのベースである心身の健康を目指し、それをスポーツで実現!の思いで、もっと笑顔のまちに挑戦してまいります。

パナソニック松愛会枚方南支部「2025年新春懇親会」今年も笑いと笑顔の場に!
1月26日は、OB・OG会であるパナソニック松愛会 枚方南支部「2025年新春懇親会」に伺いました。 今回もたくさんの激励と笑顔と元気を頂きました。いつも本当に感謝しかありません。私としては、枚方の一人ひとりを笑顔にすることでお返しして参ります。ありがとうございました。

【枚方市議会報2025年2月1日号】12月議会報告、一般質問「市民が笑顔になる提案を!」
枚方市議会報2025(令和7)年2月号が手元に届きました。市民の皆様のお手元へも、もう少しで届くと思います。 今号の内容は、令和6年12月定例月議会での議案審議、一般質問などが掲載されています。 今回の私の直接関係する記事は、[一般質問]【枚方市駅周辺再整備】まちづくりを進めるため、市民が笑顔になる提案を!です。読でいただければ幸いです。

一人ひとりを笑顔に!まちづくりの状況と私の活動報告!~機関紙 スマイルNews vol18
「スマイルNews」第18号を後援会の皆様に発送します。 「スマイルNews」は、ばんしょう映仁の『ひらかた万笑!』実現に向けた活動を後援会の皆さまへご報告するため、発行しております機関紙です。 今号では、昨年9月に開業した枚方モールの情報をまとめてみました。また、民間連携の取り組みへの関わりもお伝えすることにしました。様々な連携も加えながら、一人ひとりが笑顔になるまちづくりへ道を創っていきたいと活動しています。

さらに表示する